

千葉県山武郡・山武地区、長生地区、夷隅地区を拠点としている吹奏楽団体の交流・連携と吹奏楽の普及振興のためのサイトです
投稿一覧
- 第36回千葉県個人コンクール山長夷地区予選(中学校木管部門)結果
- 第36回千葉県個人コンクール山長夷地区予選(中学校金管・打楽器部門)結果
- 第36回千葉県個人コンクール山長夷地区予選(高校部門)結果を掲載しました
- 【重要】第36回千葉県個人コンクール山長夷地区予選必要書類を掲載いたします
令和5年2月4日(土)・5日(日)東金文化会館にて、第36回千葉県個人コンクール山長夷地区予選が行われます。 【必要書類】 (1)個人コンクール 実施要項 (2)2月4日(土)高等学校部門進行表 (3)2月4日(土)版 会場見取図 (4)2月5日(日)中学校部門進行表 (5)2月5日(日)版 会場見取図 (6)ステージ配置図 ※令和5年1月31日(火)掲載いたしました (7)出場者健康チェックシート (8)来場者カード ※会場にお越しになる方は事前にダウンロードし、必要事項を記入しお越しください。 (9)プログラム ※令和5年1月31日(火)高校部門のみ訂正があり更新しました。
<object class="wp-block-file__embed" data="https://sannchomusic.files.wordpress.com/2023/01/e382bde383ade382b3e383b3e38080e581a5e5bab7e38381e382a7e38383e382afe382b7e383bce38388.pdf" type="application/pdf" style="width:100%;height:600px" aria-label="(7)出場者健康チェックシート
(7)出場者健康チェックシート - 保護中: 第48回千葉県アンサンブルコンテスト山長夷地区予選結果(中学校打楽器・管楽器部門)このコンテンツはパスワードで保護されています。
- 保護中: 第48回千葉県アンサンブルコンテスト山長夷地区予選( 小学校・高等学校部門)結果このコンテンツはパスワードで保護されています。
- 【重要】アンサンブルコンテスト出場団体の皆さんへ
第48回アンサンブルコンテストの資料を添付いたします。 (1)11月19日(土)進行表【小学校・中学打楽器・高校】 ※11月13日に訂正版を掲載いたしました。ご確認ください。 (2)11月20日(日)進行表【中学校】 (3)第48回千葉県アンサンブルコンテスト山長夷地区予選実施要項 (4)ご来場の皆様へ(お願い) (5)会場見取り図 (6)健康チェックシート(補助生徒・参加者兼用) ※補助生徒がいる場合には補助生徒用にシートを印刷し記入・提出してください。 (7)プログラム ※11月14日(月)14:40〜 訂正版をアップいたしました。ご確認ください。 ※プログラム・ご来場の皆様へ(お願い)は各団体で印刷し、配布してください。ご協力をお願いいたします。
- 演奏会のお知らせ
中学生・高校生はご招待いたします。ご希望の方は茂原北陵高校 湯浅までご連絡ください。
- 【アンサンブルコンテスト】個人情報の取扱に関する承諾書
先日、団体に送った個人情報の取扱に関する承諾書に不備がありました。訂正版を掲載いたします。こちらをダウンロードの上、ご利用ください。なお、この承諾書は大会当日、演奏チームごとにまとめ、受付にて提出願います。
- 9月4日より楽器塾を再開いたします
8月31日より楽器塾の登録が可能です。 9月は 茂原北陵高校→4日(日)、19日(月)、 千葉学芸高校→4日(日)、11日(日)、25日(日) で開催いたします。31日に開講できる楽器をフォームに掲載いたしますので、ご確認ください。
- コンクール結果
暑い日が続いております。夏のコンクールが終わり、学校現場ではサマーコンサートやアンサンブルコンテストに向けた準備を進めていることと思います。 今年度開催された千葉県吹奏楽コンクールでは、山長夷地区から4校が千葉県代表として東関東大会へ出場します。今後も応援よろしくお願いします。 【東関東大会出場校】 東金市立東金中学校 千葉県立成東高等学校 千葉県立大多喜高等学校 千葉学芸高等学校
- 【重要】吹奏楽祭参加団体の皆様へ
掲載書類 ⑴実施コピー要項 ⑵進行表 ⑶ステージ配置図 ⑷健康チェックシート(団体用) ※健康チェックシートデーター用 ⑸吹奏楽祭演奏場所等見取図(楽器置場) ⑹ご来場の皆様へ ⑺DVD注文票 ⑻第33回山長夷地区吹奏楽祭 プログラム 各団体ごとにダウンロードし、準備をお願いします。
- 楽器塾経過報告
5月からスタートした楽器塾ですが、6月までに20人の生徒さんが受講してくださいました。7月はコンクールや野球応援がある為、第一週のみの開催です。8月の下旬からまた楽器塾をスタートしていきます。コンクール後は3年生が引退し、楽器の相談できる人も限られてきます。ぜひ楽器塾に参加し、楽器の基礎知識や基礎練方法を一緒に学びましょう。
- 【加盟団体の皆様へ】吹奏楽祭を開催いたします
吹奏楽祭の参加申し込み書を送付いたしました。締め切りは6月30 日(木)までです。今年度は有観客で行います。また購入希望者の人数により、DVDの販売も考えております。つきましては簡単なアンケートを取っていただき、注文数をお知らせいただきますよう、お願い申し上げます。 進行表、プログラムが出来上がりましたら、このホームページにて掲載いたしますので、ご確認ください。
- 本日も楽器塾開講いたしました
先週に引き続き、楽器塾を開講いたしました。小学生から中学生、高校生までの生徒さんが参加してくれました。受講生が2人揃うと講師の先生と共にアンサンブルを吹くなど、学校のレッスンとはまた違った雰囲気でした。 コンクールもあと少しでやってきます。 楽器塾に参加し、もっと楽器を上手吹いてみませんか?参加お待ちしております。
- 【パワーアップ講座参加校様】参加費とスコアーの送付依頼
この度はパワーアップ講座の申し込みをいただき、誠にありがとうございました。6/17(金)までに参加費の納付をお願いいたします。また、講師の先生へスコアーを送付してください。